津村鋼業|チップソー|研磨機|目立機|ツムラ|ハンマーナイフ|兵庫県|三木市
TEL:0794-82-0771
トップページ
会社案内
製品一覧
よくあるご質問
お問い合わせ
刈払機用チップソー
刈払機用刈刃
電動工具用 チップソー・丸鋸
ハイパーフリーシリーズ
ツムラのバーナイフシリーズ
チェンソー目立機
チップソー研磨機 ケンちゃん
その他 関連商品
各種研磨方法
職人技ムービー
商品紹介ムービー
製品カタログ
各種取扱説明書
サイトポリシー
個人情報保護方針
http://tk-kakubato.co.jp/
モバイルサイトにアクセス!
津村鋼業株式会社
〒673-0443
兵庫県三木市別所町巴46
TEL.0794-82-0771
FAX.0794-82-5509
刈払機用チップソー、電動工具用チップソー、丸鋸、バーナイフ
1
6
7
0
3
9
よくあるご質問
よくあるご質問
トップページ
>
よくあるご質問
刈払機用チップソー・刈刃について
刈払機用チップソー・刈刃について
チップソーはどのように研磨すればいいですか
チップソーの刃先には強硬合金というとても硬い材料がロー付けされています。
研磨するにはダイヤモンドヤスリをご使用下さい。
また、
ツムラのチップソー研磨機ケンちゃん
を使用すれば、片手操作で誰でも簡単に正確研磨が可能です。
研磨角度等詳しい研磨方法は
こちら
をご参照下さい。
<< 一覧へ戻る
刈刃はどのように研磨すればいいですか
8枚刃や丸鋸刃は平ヤスリで研磨して下さい。
グラインダで研磨する際は、レジノイド砥石をご使用下さい。
笹刈刃はお好みで7Φ・8Φの丸ヤスリを選び、研磨して下さい。
メーカー製造時は全ての笹刈刃は7Φにて仕上げてあります。
より早く研磨したい場合や、鈍角に仕上げて食い込みを防ぎたい場合は8Φをご使用下さい。
グラインダで研磨する際は、ツムラの
ラウンド7ΦCBNホイール
をご使用下さい。
また、
笹刈刃研磨機TK-105
を使えば、簡単に笹刃を研磨することが出来ます。
→各種詳しい研磨方法は
こちら
<< 一覧へ戻る
草が絡みついて作業が止まってしまいます
草の巻き付き防止と、草寄せも出来る
Wカバー
をご利用ください。
→
動画はこちら
<< 一覧へ戻る
どこで購入できますか
弊社は代理店制度をとっているため、直接の販売はしておりません。
お近くの農機具店様やJA様にお問い合わせ頂くか、インターネットショップにてお買い求めください。
弊社商品をお取り扱いしている店であれば、在庫が無い商品でもお取り寄せ可能です。
<< 一覧へ戻る
刈刃のブルーとミガキで性能は違いますか
ブルーとミガキはどちらも合金工具鋼SKS-5という材料を使用しています。
ブルーは焼入れ工程後、青く塗装し1.4mmの厚みになっています。
ミガキは焼入れ工程の後に研磨工程を挟み1.25mmに仕上げてあります。
一般的に刃物は薄い方がよく切れる特性があるため、ミガキの方が切れ味が良いです。
ブルーは厚い分耐久性があり、塗装の効果で日光の反射が少なく眩しさを軽減しています。
<< 一覧へ戻る
アサリ割りの仕方が分かりません
弊社の
ハンディセットW
があれば、簡単にアサリ割りが可能です。
また、アサリの割り方については、
こちら
にて図解しておりますので、ご参考にして下さい。
アサリの割り過ぎは破損の原因となり大変危険なので、適切な処置を施してください。
<< 一覧へ戻る
▲ページトップへ戻る
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
会社案内
|
製品一覧
|
よくあるご質問
|
お問い合わせ
|
刈払機用チップソー
|
刈払機用刈刃
|
電動工具用 チップソー・丸鋸
|
ハイパーフリーシリーズ
|
ツムラのバーナイフシリーズ
|
チェンソー目立機
|
チップソー研磨機 ケンちゃん
|
その他 関連商品
|
各種研磨方法
|
職人技ムービー
|
商品紹介ムービー
|
製品カタログ
|
各種取扱説明書
|
サイトポリシー
|
個人情報保護方針
|
<<津村鋼業株式会社ホームページ>> 〒673-0443 兵庫県三木市別所町巴46 TEL:0794-82-0771 FAX:0794-82-5509
Copyright © 津村鋼業株式会社. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン